よく「無料のホームページと何が違うのですか?」と質問を頂く事が多々ございます。
広告表示の有無もありますが、製作面で簡単に言ってしまうと「自分で作成するかしないか」の差かと思います。(作成依頼するのだから当然料金が発生するという単純な理由です。)
大半の無料ホームページサービスは基本的なベースがありそれに内容やレイアウトを組み込みをしていくパターンかと思われますが…実はそれが1番やっかいなのです。
0から1を作り出すのはかなり面倒な作業です。
逆に1さえ出来ていれば2や3と増幅するのは容易な作業となりますが、その1を作り出せず途中で断念したり手作り感満載(それはそれでアリですが)になる方が多数かと思います。
毎月の維持費であるレンタルサーバー費用が掛からないのも魅力なのでしょうが無料レンタルサーバーの存在も御座いますので一概には言えないのが現状でもあります。
※ドメイン費用はかならず発生しますので割愛させて頂きます。
実店舗や事務所でも見栄えを気になさるように【無料オフィスや路上、無料利用が出来る公共施設】では信頼性がないのと同じように会社や店舗の広告塔であるホームページに無料サービスを使用しているとしたらどう思われますか?
ご丁寧にも無料サービスは無料と分かるようにバナー広告が表示されます。
それで利益をだしているのだから当然ですよね。
本来は商売であり企業であるのだから広告を掲載する側にならなければいけないのに…
逆に他社広告を自社ホームページに掲載して宣伝してたのでは集客力も下がります。
中にはホームページに訪れた大切なお客様の情報を抜いて広告主に情報流失させている場合もあります。(※規約にその旨記載されてる場合がほとんどですが読まない方が多いです)
無料サービスも使い方さえ間違わなければ良い企画なのですけどね…
ただ事業や商売向きで無いのは確かです!